1 個の酸の分子(化学式)から電離する水素イオン H+ の数を、酸の価数といいます。
1 個の塩基の分子(化学式)から電離する水酸化物イオン OH- の数を、塩基の価数といいます。
または、 1 個の塩基の分子(化学式)が他の物質から受け取れる水素イオン H+ の数を、塩基の価数といいます。
もくじ
酸の価数
1 個の酸の分子から電離する水素イオン H+ の数を、酸の価数といいます。
例えば、塩化水素 HCl の分子が 1 個水に溶けて電離すると、H+ と Cl- となります。このとき H+ は 1 個生じるので、酸である HCl の価数は 1 となります。
同様に、硫酸 H2SO4 が 1 分子水に溶けて電離すると、2 個の H+ と硫酸イオン SO42- が生成します。このとき H+ は 2 個生じるので、酸である H2SO4 の価数は 2 となります。
上の例では、アレーニウスの酸の定義に従って、水溶液中で H+ を電離する物質を酸として、電離した H+ の数を酸の価数としました。
酸の価数については、ブレンステッド・ローリーの定義で考えても大きな違いはありません。
H+ は水溶液中で水と配位結合して、オキソニウムイオン H3O+ になっています。
水分子に H+ を与えているので、ブレンステッド・ローリーの定義でも酸となります。そして、与える H+ の数はアレーニウスの酸の考え方と変わらないので、価数も変わりません。
塩基の価数
1 個の塩基の分子(1 つの化学式)から電離する水酸化物イオン OH- の数を、塩基の価数といいます。
例えば、水酸化ナトリウム NaOH のイオン結晶が 1 個水に溶けて電離すると、Na+ と OH- となります。
このとき OH- は 1 個生じるので、塩基である NaOH の価数は 1 となります。
同様に、水酸化カルシウム Ca(OH)2 のイオン結晶が 1 個水に溶けて電離すると、Ca2+ と 2 個の OH- が生成します。
このとき OH- は 2 個生じるので、塩基である Ca(OH)2 の価数は 2 となります。
これはアレーニウスの塩基の定義に沿った考え方です。
アンモニア NH3 は、アレーニウスの定義では塩基とはいえませんでした。そこでブレンステッド・ローリーの定義に従い、H+ を何個受け取れるか考えます。
1 個の塩基の分子が他の物質から受け取れる水素イオン H+ の数を、塩基の価数といいます。
NH3 は H+ を 1 個受け取れるので、1 価の塩基です。
問題演習
確認テスト1
次の酸と塩基の価数を考えましょう。
- 塩化水素 HCl
- フッ化水素 HF
- 硫酸 H2SO4
- リン酸 H3PO4
- 酢酸 CH3COOH
- 硝酸 HNO3
- 水酸化カリウム KOH
- 水酸化バリウム Ba(OH)2
- アンモニア NH3